WEKO3
アイテム
マイクロサテライトDNA多型情報にもとづく日本鶏実用品種および欧米商用品種の遺伝的多様性と集団構造
https://nodai.repo.nii.ac.jp/records/457
https://nodai.repo.nii.ac.jp/records/4570e043cd0-0f45-47bf-bb3d-3e6e9f7af9f5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-09-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | マイクロサテライトDNA多型情報にもとづく日本鶏実用品種および欧米商用品種の遺伝的多様性と集団構造 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Genetic Diversity and Population Structure of Japanese Meat Type Chicken and Foreign Commercial Breeds Based on Microsatellite DNA Polymorphisms | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 遺伝資源 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 遺伝的多様性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 実用品種 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本鶏 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | マイクロサテライトDNA多型 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | genetic resource | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | genetic diversity | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | commercial breeds | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Japanese native chicken | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | microsatellite DNA polymorphisms | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00164184 | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | マイクロサテライト DNA タケイジョウホウ ニ モトヅク ニホンケイ ジツヨウヒンシュ オヨビ オウベイショウヨウヒンシュ ノ イデンテキタヨウセイ ト シュウダンコウゾウ | |||||
著者 |
岡, 孝夫
× 岡, 孝夫× 高橋 幸水× 野村 こう× 花田 博文× 天野 卓× 秋篠宮 文仁× Takao, OKA× Yukimizu TAKAHASHI× Koh NOMURA× Hirofumi HANADA× Takashi AMANO× AKISHINONOMI YA Fumihito |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 広島大学大学院生物圏科学研究科・広島大学日本鶏資源開発プロジェクト研究センター(元 東京農業大学農学部バイオセラピー学科) | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 東京農業大学農学部畜産学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 東京農業大学農学部畜産学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 東京農業大学農学部畜産学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 東京農業大学名誉教授 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 東京農業大学客員教授 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Graduate School of Biosphere Science, Hiroshima University | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Japanese Avian Bioresource Project Research Center, Hiroshima University (Department of Human and Animal-Plant Relationships, Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture) | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Animal Science, Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Animal Science, Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Animal Science, Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Professor emeritus, Tokyo University of Agriculture | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Visiting professor, Tokyo University of Agriculture | |||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 短報 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Note | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 日本鶏実用品種3集団(名古屋種,熊本種,天草大王)と欧米商用品種5集団(白色レグホン2集団,ブロイラー[チャンキー],横斑プリマスロック,ロードアイランドレッド)のマイクロサテライトDNA多型情報から各品種内の遺伝的多様性および品種間の類縁関係を明らかにすることを目的とした。名古屋種,熊本種,天草大王を比較すると,天草大王は多様性が高い一方,有意な近親交配が認められた。これは天草大王の復元には3つの品種が用いられ,選抜の過程で近親交配が生じたためと考えられた。名古屋種や熊本種は天草大王と比べて少羽数から回復してからの時間が長く,大規模飼育で維持されているために,近親交配は認められなかったものと考えられた。欧米商用品種は用途や飼育規模,系統により遺伝的多様性や近親交配の程度に差がみられた。白色レグホンを除く6品種の成立にコーチンが関与しているが,それらの品種はDA系統樹において明確なクラスターを形成しなかった 。このことから日本鶏実用品種および欧米商用品種は,その遺伝的背景により大きく2群に分かれ,さらに品種成立後の選抜や維持の過程で遺伝的分化が生じたものと考えられた。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Microsatellite DNA polymorphisms of three populations of Japanese meat- type chicken breed (Nagoya, Kumamoto, and Amakusa-Daiou) and five populations of foreign commercial breeds (two populations of White Leghorn, broiler [Chunky], Barred Plymouth Rock, and Rhode Island Red) were analyzed to determine their genetic diversity within populations and relationships among populations. Although high genetic diversity was observed in Amakusa-Daiou, significant inbreeding (positive FIS value) was also observed. The current breed of Amakusa- Daiou was reconstructed from three breeds. Therefore, it is considered that their high genetic diversity was derived from those breeds. However, inbreeding also occurred during the process of reconstruction of Amakusa-Daiou. In contrast, inbreeding was not detected in Nagoya and Kumamoto, which have been maintained for a long time as a large-size population after reconstruction. Foreign commercial breeds showed different degrees of genetic diversity and inbreeding according to their purpose (ex. egg, meat and dual purpose), population size and strain. However, Cochin (traditional meat-type breed originally from China) contributed to most of the current meat-type chicken breeds including Japanese and foreign breeds (six breeds except White Leghorn analyzed in this study). These breeds were not included in the same cluster in phylogenetic tree analysis. The topology of this phylogenetic tree demonstrated two major genetic backgrounds and high genetic differentiation with artificial selection and process of maintaining populations subsequent to construction and reconstruction of breeds. | |||||
書誌情報 | 巻 56, 号 2, p. 199-202 | |||||
レポート・講演番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | E | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 11 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00007242249 |