WEKO3
アイテム
東京農業大学学生が学外農業研修に対して期待する要素の統計学的抽出
https://nodai.repo.nii.ac.jp/records/759
https://nodai.repo.nii.ac.jp/records/75949e307f3-b8c9-4c71-a5ba-e2ff48e58d2e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 東京農業大学学生が学外農業研修に対して期待する要素の統計学的抽出 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Statistical Extraction from Students’ Report of Positive Characteristics Expected for Agricultural Training Course Held Outside the Campus | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 農業の担い手 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 農業研修 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 良かった点 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 特徴 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | agricultural human resources | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | agricultural training | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | positive characteristics of the agricultural training course | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | feature | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00164184 | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | トウキョウ ノウギョウ ダイガク ガクセイ ガ ガクガイ ノウギョウ ケンキュウ ニ タイシテ キタイスル ヨウソ ノ トウケイガクテキ チュウシュツ | |||||
著者 |
髙畑, 健
× 髙畑, 健× 平野, 繁× 大渕, 純子× 高橋, 幸水× 御手洗, 洋蔵× 松嶋, 賢一× 篠原, 弘亮× 小池, 安比古× 宮田, 正信× 増田, 宏司× Takahata, Ken× Hirano, Shigeru× Ohbuchi, Junko× Takahashi, Yukimizu× Mitarai, Yozo× Matsushima, Kenichi× Shinohara, Hirosuke× Koike, Yasuhiko× Miyata, Masanobu× Masuda, Koji |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 東京農業大学農学部農学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 東京農業大学農学部農学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 東京農業大学厚木キャンパス事務部キャリア課 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 東京農業大学農学部畜産学科、東京農業大学農学部動物科学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 東京農業大学農学部バイオセラピー学科、東京農業大学農学部デザイン農学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 東京農業大学農学部バイオセラピー学科、東京農業大学農学部生物資源開発学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 東京農業大学農学部農学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 東京農業大学農学部農学科、東京農業大学農学部バイオセラピー学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 東京農業大学非常勤講師 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 東京農業大学農学部バイオセラピー学科、東京農業大学農学部動物科学科 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Agricultural Science | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Agricultural Science | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Employment bureau, Office Department of Atsugi campus | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Animal Science, Department of Animal Science | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Human and Animal-Plant Relationships, Department of Agricultural Innovation for Sustainability (all belong to Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture) | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Human and Animal-Plant Relationships, Department of Bioresource Development | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Agricultural Science | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Agricultural Science, Department of Human and Animal-Plant Relationships | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Lecturer, Tokyo University of Agriculture | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Human and Animal-Plant Relationships, Department of Animal Science | |||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 東京農業大学農学部にて開講されている,農業ビジネスデザインの受講学生を対象に,学生が学外農業研修で感じた「良かった点」の特徴を明らかにすることを目的として,自由記述によるアンケートを実施した。データ化した自由記述回答にテキストマイニングを施し,抽出した名詞の出現件数のデータに数量化Ⅲ類解析を施した。その結果,研修を主催する個人農家・企業,自治体,大学,の3属性によって,良かった点の内容が異なる1軸を含む3つの有効軸が算出された。本研究により,研修を受けた学生が現地に対して感じた良かった点は,‘人’および‘農家’の要素によって説明できると考えられた。これらの要素は同時に,農業志向の高い若者が農業研修に対して期待するものとして解釈することができると考えられ,今後,研修先との情報共有,意思疎通および研修内容の改善を通して,研修生と受け入れ先とのマッチングに役立てるなど,日本農業の担い手育成のためのPDCAサイクル化に大いに役立つと考えられた。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | A questionnaire based on free description was conducted with the aim of clarifying the features of “positive characteristics of the agricultural training course” that students felt through participating in agricultural training held outside the campus as part of “Studies for agricultural career design”, held at the Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture. The obtained responses were typed up and analyzed by text-mining method and multivariate analysis of the quantification theory type 3 was demonstrated on converted category (1/0) data based on the appearance of extracted nouns in answerers’ responses. As results, 3 axes including 1 axis where the mean value of the score according to the classification of the promoter mediating agricultural training courses significantly differed, were calculated. According to these results, the “positive characteristics of the agricultural training courses” that students felt, were might be summarized as the experience of “person” and “farmer”. It was also thought that these components could be interpreted as what expected of an agricultural experience program by the agriculture-minded young. In conclusion, findings in this study could be utilized as information sharing and communication tools in the training place for improvements in training contents, and would be useful for PDCA cycling, such as helping the match between students and training places, in developing agricultural human resources. | |||||
書誌情報 | p. 116-123, 発行日 2019-03-31 | |||||
レポート・講演番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | E | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 3 |