WEKO3
アイテム
北海道網走東部地域における火砕流堆積物に含まれるアパタイトリン酸の評価とその農業利用
https://nodai.repo.nii.ac.jp/records/336
https://nodai.repo.nii.ac.jp/records/336a27f8224-2e7d-4112-8dae-095ab2246bc5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-12-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 北海道網走東部地域における火砕流堆積物に含まれるアパタイトリン酸の評価とその農業利用 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Evaluation and Utilization of the Apatite-phosphorus in Pyroclastic Flow Deposits in Abashiri District of Eastern Hokkaido, Japan | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地形修正 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 火砕流堆積物 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 下層土 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | リン | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アパタイト | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Land leveling | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Pyroclastic flow deposits | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Subsoil | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Phosphorus | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Apatite | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00164184 | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | ホッカイドウアバシリトウブチイキ ニ オケル カサイリュウタイセキブツ ニ フクマレル アパタイトリンサン ノ ヒョウカ ト ソノ ノウギョウリヨウ | |||||
著者 |
中丸, 康夫
× 中丸, 康夫× 斉藤 鷹一× 小林 宏之× 加藤木 俊介× 栗原 祐一× 佐藤 和実× 田渕 博之× 二谷 慎亮× 小松 輝行× M, NAKAMARU Yasuo× SAITO Youichi× KOBAYASHI Hiroyuki× KATOUGI Shunsuke× KURIBARA Yuichi× SATO Kazumi× TABUCHI Hiroyuki× HUTAYA Shinsuke× KOMATSU Teruyuki |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 東京農業大学生物産業学部生物生産学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 現在東京カネカ食品株式会社 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 東京農業大学生物産業学部生物生産学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 東京農業大学生物産業学部生物生産学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 東京農業大学生物産業学部生物生産学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 東京農業大学生物産業学部生物生産学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 東京農業大学生物産業学部生物生産学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 東京農業大学生物産業学部生物生産学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 東京農業大学生物産業学部生物生産学科 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Bioproduction, Faculty of Bioindustry, Tokyo Univ. Agriculture | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Kaneka Foods, Inc. | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Bioproduction, Faculty of Bioindustry, Tokyo Univ. Agriculture | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Bioproduction, Faculty of Bioindustry, Tokyo Univ. Agriculture | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Bioproduction, Faculty of Bioindustry, Tokyo Univ. Agriculture | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Bioproduction, Faculty of Bioindustry, Tokyo Univ. Agriculture | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Bioproduction, Faculty of Bioindustry, Tokyo Univ. Agriculture | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Bioproduction, Faculty of Bioindustry, Tokyo Univ. Agriculture | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Bioproduction, Faculty of Bioindustry, Tokyo Univ. Agriculture | |||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 北海道網走地域では,ほぼ全域に火山放出物である屈斜路火砕流堆積物が分布している。同地域において,大規模畑作圃場の多くが,基盤整備事業において均平化のための地形修正を受けた結果,作土下にこの火砕流堆積物からなる下層土を持つことが知られている。この火砕流層は,作物根の下層土への発達を阻害するため生産性を向上する上で問題となっている。しかし一方で,火山放出物の多くはリン鉱物であるアパタイトを含むことから,この火砕流層は潜在的なリン資源としても期待できる。そこで,網走市東部の地形修正を受けた圃場,および同地域内の自然林下から採取された火砕流堆積物について,リン酸の化学形態を調査し,リン資源としての評価を行なった。同時に,圃場においてこの火砕流層と作土とを全層混合することにより,リン酸肥沃度を向上しうるかについて,テンサイ栽培試験により検討した。その結果,網走地域の火砕流堆積物中にはアパタイト形態のリン酸が400-1000mg P2O5 kg-1程度含まれ,このうち70-170mg P2O5 kg-1程度が可給態リン酸として評価された。このリン酸量は北海道のリン酸肥沃度改良目標値に匹敵する。この火砕流層を作土と全層混合することにより,テンサイのリン酸吸収量は50%増加し,糖収量も30%増加したことから,網走地域の火砕流堆積物は農業上有用なリン資源として活用できると考えられる。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | In Abashiri district, in the eastern part of Hokkaido, much arable land that has been leveled for agricultural use has subsoil layers that consist of Kutcharo pyroclastic flow deposits. Kutcharo pyroclastic flow deposits in subsoil were generally compacted by land leveling, so that penetration resistance is too high to allow the root development of arable crops. However, the available phosphate (Truog-P) content is high (70-170mg P2O5 kg-1). Thus, the chemical forms of phosphorus (P) in the pyroclastic flow deposits were evaluated using the selective extraction of each form of phosphorus, i.e. Al-bound, Fe-bound and Ca-bound P (Al-P, Fe-P, Ca-P). The utilization of the phosphorus in the pyroclastic flow deposits was also investigated in a field cultivation experiment. Sugar beet was grown in a field with pyroclastic flow deposits in subsoil. Two years ago at the start of the experiment, trenchers were used to thoroughly mix pyroclastic flow subsoil with top soil in a part of the field to improve the root development (subsoil mixed plot) and the rest of the field was used as a control plot. It was determined that most of the P in the pyroclastic flow deposits was in the Ca-P form. It is well known that volcanic tephra contains the mineral apatite. Therefore, the high Truog-P content of Kutcharo pyroclastic flow deposits should be due to the presence of apatite. The field cultivation experiment showed that subsoil mixing clearly improved root development in the subsoil. The phosphorus uptake was 50% higher for the deep cultivated plot than the control plot. This suggested that the sugar beet roots utilized the apatite-P in their root development. Although the presence of the pyroclastic flow deposits has been a limiting factor for agricultural productivity, the apatite-P should be an important resource which can improve agricultural activities in Abashiri district. | |||||
書誌情報 | 巻 53, 号 3, p. 200-208 | |||||
レポート・講演番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | E | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 3 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00005049262 |