WEKO3
-
RootNode
アイテム
ムラサキセンダイハギ(Baptisia australis (L.) R.Br.)の低温遭遇による花芽形成過程および開花への影響
https://nodai.repo.nii.ac.jp/records/910
https://nodai.repo.nii.ac.jp/records/9102c870784-b05b-4392-8ea3-1b300a7c15b3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-06-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ムラサキセンダイハギ(Baptisia australis (L.) R.Br.)の低温遭遇による花芽形成過程および開花への影響 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Flower bud formation and flowering of blue wild indigo (Baptisia australis (L.) R.Br.) exposed to low temperature | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 花芽形成 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 形態観察 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ムラサキセンダイハギ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 促成栽培 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 低温処理 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | blue wild indigo | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | flower bud formation | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | forcing culture | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | low temperature treatment | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | morphological observation | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00164184 | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | ムラサキセンダイハギ (Baptisia australis (L.) R.Br.) ノ テイオン ソウグウ ニ ヨル ハナメ ケイセイ カテイ オヨビ カイカ へ ノ エイキョウ | |||||
著者 |
柴田, 武彦
× 柴田, 武彦× 乘越, 亮× 河合, 義隆× 小池, 安比古× 馬場, 正× Shibata, Takehiko× Norikoshi, Ryo× Kawai, Yoshitaka× Koike, Yasuhiko× Baba, Tadashi |
|||||
著者所属(日) | ||||||
東京農業大学大学院農学研究科農学専攻 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
東京農業大学農学部 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
東京農業大学農学部農学科 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
東京農業大学農学部 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
東京農業大学農学部農学科 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Department of Agricultural Science, Graduate school of Agriculture, Tokyo University of Agriculture | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Department of Agriculture, Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Department of Agriculture, Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture | ||||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | ムラサキセンダイハギの花芽形成過程と低温遭遇時の開花反応について観察した。10月から8℃12週間の低温処理を行った後,最低温度15℃を維持した温室で栽培した。その結果,花芽形成過程は他のマメ科植物と類似しており,低温処理開始から4週間後には小花の分化が確認され,その時点でほぼ花芽となるシュート数は決定していた。次に8℃低温処理期間を0,8,12,16週間と変えて最低温度15℃を維持して栽培した区,および戸外に置いた自然低温区について生育・開花反応をみた。その結果,低温無処理(0週)では発蕾はしたものの開花には至らず,一方,8℃ 12週間の低温処理は自然低温区と比べて開花が50日以上早まった。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | We observed the process of flower bud formation, and investigated the flowering response of blue wild indigo exposed to low temperature. After low-temperature treatment at 8℃ for 12 weeks from October, the plants were cultivated in a greenhouse maintained at a minimum temperature of 15℃. The process of flower bud initiation and development was similar to the plant of Fabaceae and the florets was differentiated until 4 weeks after low temperature treatment. The number of floral shoots was almost all determined at that time. The growth and flowering response were observed in cultivation at a minimum temperature of 15℃ treated after 0, 8, 12, and 16 weeks at 8℃, and the natural low temperature plot. Flowering was accelerated 50 days and more by low-temperature treatment at 8℃ for 12 weeks compared to the natural low temperature plot. | |||||
書誌情報 | 巻 67, 号 1, p. 33-38, 発行日 2022-06-21 | |||||
レポート・講演番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | E | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 4 |