WEKO3
アイテム
動物を飼育するということ : -家庭動物飼育に関する意識調査-
https://nodai.repo.nii.ac.jp/records/344
https://nodai.repo.nii.ac.jp/records/344ec04786c-f491-4292-933a-3f3e2e7f4228
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-12-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 動物を飼育するということ : -家庭動物飼育に関する意識調査- | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Sense of Keeping Companion Animals at Home | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 安楽死 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | コミュニケーション | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 飼育動物 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 動物虐待 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 動物飼育 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | animal management | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | keeping animals | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | communication | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | animal abuse | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | euthanasia | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00164184 | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | ドウブツ ヲ シイクスル ト イウコト カテイドウブツシイク ニ カンスル イシキチョウサ | |||||
著者 |
土田, あさみ
× 土田, あさみ× 増田 宏司× TSUCHIDA, Asami× MASUDA Koji |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 東京農業大学農学部バイオセラピー学科伴侶動物学研究室 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 東京農業大学農学部バイオセラピー学科伴侶動物学研究室 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Human and Animal-Plant Relationships, Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Human and Animal-Plant Relationships, Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture | |||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 大学生を対象に安楽死および動物虐待に関する意識調査を,四国および近畿の3つの中学に通う中学生を対象に家庭での動物飼育に関する意識調査をそれぞれ実施した。大学生への調査の結果,動物に身体的苦痛を伴う人の行為を主として動物虐待と認識している学生が多く見られ,およそ4分の3の学生は安楽死を場合によっては認めると回答した。一方,中学生に実施した動物飼育に関する調査結果では,動物への関心は動物飼育の有無で有意差がみられ,さらに,飼育動物種によっても影響されることが示された。飼育動物の中でもイヌおよびネコは飼育者にコミュニケーションへの意識を高めることも示唆された。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Research was conducted on the acceptance of euthanasia and abuse against animals among college students, and the effects and actual home conditions for keeping companion animals among middle-high school students. Most of the college students recognized that animal abuse would include violence against animals, neglect of animal care, abandonment and unsanitary management of animals. Most of the students accepted euthanasia of animals under some conditions, for example when the animals suffered from an incurable disease. In the results of the research on middle-high school students, interest in animals was shown among animal-keeping students significantly more than among non-keeping students. And the interest differed by species of animals kept. Especially, dogs and cats induced a greater sense of communication among animal-keeping students than did other animals. | |||||
書誌情報 | 巻 53, 号 3, p. 253-258 | |||||
レポート・講演番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | E | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 11 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00005049270 |