WEKO3
アイテム
学校飼育動物の飼育経験が動物に対する考え方に与える影響
https://nodai.repo.nii.ac.jp/records/339
https://nodai.repo.nii.ac.jp/records/3391956e399-5879-45cd-b633-5d11c4a79ed5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-12-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 学校飼育動物の飼育経験が動物に対する考え方に与える影響 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Experience in Keeping School-owned Animals:Effects on the sense/interest in Animals | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学校飼育動物 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 数量化理論 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 性差 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域差 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 動物観 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | gender | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Quantification methods | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | region | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | school-owned animals | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | sense of animals | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00164184 | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | ガッコウシイクドウブツ ノ シイクケイケン ガ ドウブツ ニ タイスル カンガエカタ ニ アタエル エイキョウ | |||||
著者 |
増田, 宏司
× 増田, 宏司× 土田 あさみ× MASUDA, Koji× TSUCHIDA Asami |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 東京農業大学農学部バイオセラピー学科伴侶動物学研究室 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 東京農業大学農学部バイオセラピー学科伴侶動物学研究室 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Human and Animal-Plant Relationships, Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Human and Animal-Plant Relationships, Faculty of Agriculture, Tokyo University of Agriculture | |||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 小学校時代の動物飼育の経験が,動物飼育や動物に対する考え方にどういった影響をおよぼすかについて,3地域(愛媛,京都および奈良)の中学生,保護者および教員を対象に調査を行った。調査方法はアンケート方式とし,二択式(はい/いいえ),複数選択方式および自由記述式の設問を用意した。得られた回答については各々の解答方式に合わせて統計学的な解析を施した。解析の結果,動物に対する関心度に男女差,地域差がみとめられることや,保護者,教員と生徒で関心度が異なることなどが明らかになった。これらの結果から,本調査方法の中から動物への関心度を測ることができるアンケート調査部分の抽出が可能であり,また同時に性別や地域色に合わせた学校飼育動物の提案などが将来的に可能になると考えられ,さらに世代,立場を越えての効果を発揮する学校における動物飼育のあり方についての議論に一石を投じる可能性が示された。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | The objective of this research is to investigate how school-owned animals affect man's or woman's sense of animals. We constructed questionnaires directed toward junior high school students, their parents, and teachers in Japan. The responses were statistically analyzed based on multivariate analysis (Hayashi's Quantification Methods type III). The analysis extracted six available axes, in particular, the axis 1 (illustrating discrimination ; 'curious toward animal-less interest to animal') significantly related to gender, region and position (student, parent or teacher) on one-way ANOVA (p<0.0083). In conclusion, there's a possibility that we could propose the management and choice of species of school animals or companion animals in the near future. | |||||
書誌情報 | 巻 53, 号 3, p. 219-223 | |||||
レポート・講演番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | E | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 6 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00005049265 |